四柱推命の日柱とは?調べる方法や見方を詳しく解説

    四柱推命は、生年月日と出生時刻から導き出される「命式」をもとに、その人の生まれ持った性格や運勢を読み解く占いの一種です。

    命式における「日柱」は重要な要素の一つであり、結婚運や恋愛運などを占う際に用いられます。

    この記事では、日柱の調べ方や基本的な意味、年柱や月柱、時柱との違いについて、心より添う男性占い師白惟【シロイ】が解説します。

    目次

    四柱推命における日柱は、生まれた日をもとに導き出される柱で、特に恋愛運や結婚運、私生活を占う際に重要視される要素です。

    他の柱と比べても、その人の本質や内面的な特徴を色濃く表すのが日柱の特徴です。

    また、日柱は50歳〜80歳ごろの運勢を占う際にも重要な指標となります。

    60歳以降は、定年後の人生やプライベートな充実を考える上で、非常に大切な期間です。

    そのため、日柱を理解することは、長い人生をより豊かにするためのヒントとなるでしょう。

    四柱推命の命式には、月柱以外にも「年柱(ねんちゅう)」「日柱(にっちゅう)」「時柱(じちゅう)」があります。

    それぞれの柱は導き出し方や影響範囲が異なり、特定の時期や側面に焦点を当てています。

    名称出し方影響する範囲影響する年齢
    年柱生まれた年から親や目上の人との関係性0歳〜29歳
    月柱生まれた月から仕事運、社会運、人間関係30歳〜50歳
    日柱生まれた日から結婚生活、恋愛、私生活50歳〜80歳
    時柱生まれた時刻から子供運、健康運80歳以上

    日柱は、親密な人間関係に深く関わる柱であり、他の柱とのバランスを考えながら読み解くことが重要です。

    自分の日柱を調べるには、四柱推命の命式を作成します。

    命式は、生年月日と出生時刻をもとに計算され、干支や通変星、十二運星といった要素を導き出します。

    インターネット上には、無料で利用できる命式作成ツールが数多くあります。

    ただし、これらのツールには精度にばらつきがあり、特に出生時刻が不明確な場合や干支暦の微調整が必要な場合には、正確な命式を作成できないことがあります。

    正確な日柱を調べるためには、プロの占い師による命式作成をおすすめします。

    心より添う男性占い師白惟【シロイ】は、命式の作成だけでなく、個別の相談内容に基づいた詳細な鑑定書をお届けしています。

    自分の日柱が知りたい方は、ぜひご相談ください。

    日柱を正しく理解するためには、以下の3つの要素に注目します。

    十干(日干)を見る

    四柱推命の十干とは、甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸の10個の要素です。

    日柱における十干は、日干とも呼ばれ、その人の本質や生まれ持った性格を示す重要な要素とされています。

    例えば、日干が甲(きのえ)の人は、リーダーシップに優れており、自分の信念を貫き通すタイプの人が多いです。乙(きのと)の人は、柔軟性に富み、人間関係を大切にする調和型の性格をしています。

    十二支を見る

    四柱推命の十二支には、子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥の12種類があります。

    ただし、日柱における十二支は、日本人がよく用いる「生まれ年の干支」とは異なるため、注意してください。

    日柱における十二支を見ることで、その人の性格や行動の特徴を読み解くことができます。

    例えば、日柱の十二支が子(ね)の人は、行動力に優れた人が多いです。また、卯(う)の人は、社交的で、優れたコミュニケーション能力を持つ調整役タイプです。

    蔵干通変星を見る

    蔵干通変星は、その人の潜在的な才能や運勢を読み解くための鍵となる要素です。

    10種類の通変星があり、それぞれが異なる特性を持っています。

    • 比肩(ひけん)
    • 劫財(ごうざい)
    • 食神(しょくじん)
    • 傷官(しょうかん)
    • 正財(せいざい)
    • 偏財(へんざい)
    • 正官(せいかん)
    • 偏官(へんかん)
    • 印綬(いんじゅ)
    • 偏印(へんいん)

    日柱における蔵干通変星を見ることで、その人の生まれ持った本質的な性格や才能を読み解くことができます。

    例えば、日柱の蔵干通変星に比肩(ひけん)を持つ人は、素直な性格でどのような人にでも対等に接するタイプの人が多いです。

    また、偏財(へんざい)は、社交的でビジネスセンスに優れる一方、軽率な行動に注意が必要です。

    日柱は、相性占いにおいても重要な役割を果たします。

    特に恋愛や結婚における相性を見る際には、日柱の干支や通変星が大きなヒントになるでしょう。

    例えば、日干が甲(きのえ)の人は、同じく甲(きのえ)や乙(きのと)の日干を持つ人と相性が良いとされています。

    似た価値観や行動パターンを持っているため、一緒に居ると心地良いと感じるでしょう。

    また、日柱が甲(きのえ)の人と庚(かのえ)の人は、それぞれ頑固な面があるため、意見の衝突が多い一方で、共通の目標を共有することで強い絆を築けるタイプです。

    ただし、四柱推命における相性占いでは、日柱だけでなく、命式全体のあらゆる要素が関係してきます。

    四柱推命で気になる人との相性を占うには、自分とその人の命式を作成し、相性を読み解いていきましょう。

    四柱推命の命式には、年柱、月柱、日柱、時柱の「四柱」があります。

    生まれた日(誕生日)から導き出される日柱は、その中でもとくに、恋愛運や結婚運、私生活を読み解くための重要な要素です。

    心より添う男性占い師白惟【シロイ】は、四柱推命の命式の作成だけでなく、あなたの悩みに寄り添った鑑定書をお届けします。

    恋愛や結婚に関する悩みだけでなく、仕事運や適職、親子関係などのお悩みをお持ちの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    四柱推命鑑定士の「白惟」です。「節目の法則」を使用した占いをしています。占いを通じて、多くの人が救われることを願っています。

    目次